今日はちょっと趣味ネタでいきます。
モンスターハンター(以下、モンハン)の新作が
Nintendo Switchでついに発売されます
タイトルは「モンスターハンターライズ」。 公式サイトはこちら:https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise/
2021.3.26(金)発売予定なのですが、去年の9月にプロモーションムービーが公開されてから楽しみすぎて。 我が家は夫婦共々モンハン好きでして、3DSで発売されたダブルクロスもめちゃくちゃやりました。 「狩友ダブルパック」というパッケージ版、ダウンロード版、予約特典が一緒になっているセットをすでに予約済です。 もし、買われる方いましたら一緒に一狩り行きましょう!!
そんな、楽しみなモンハンライズの体験版が公開されました。
有名タイトルが公開されると起きること
ちなみに今日のブログ内容は、別にモンハン好きがモンハン愛を語るだけの記事ではありませんw 上記で記載したとおり、体験版が公開されたのでさっそくDLして遊んでみようと思っていました。 しかし、ニンテンドーeショップが使えないじゃありませんか・・・
こういうことが起きるたびに裏側のことを考えてしまうのは職業病でしょうか。 任天堂の人!がんばです!
サービスの障害対応
障害対応って聞くだけで私は胃に穴が・・・ 私も過去にとんでもないことをしてしまったことがあります。
※今回の任天堂のは、想定外のアクセスによるものだと思うので私の事象と一緒にするのは大変烏滸がましいですがww
エンジニア駆け出しぐらいの時に、環境変数の渡し方をミスってDBを吹っ飛ばした経験があります。 バックアップと送信されたメールで、どうにか復旧できましたがほんとにシャレにならんかったです。 ※当時の先輩、上司には頭が上がりません。
バックアップやリカバリープランの大切さ
エンジニアにあこがれていた時は、作ることにとても執着していて、公開後のことにあまり目が向いていませんでした。
素晴らしいものを生み出して、それを安定的に、継続的にユーザーへ届けてこそのサービスだと最近になってよく考えるようになりました。 それと同時にそれが以下に難しいことか・・・ まだまだ勉強することはありそうです。
とりあえず自分は、気長に復旧することを待ち、ダウンロードできたら妻とちょいちょい遊ぼうかと思います。