年が明けて早いもので1月も終わりますね。

ブログを書く時間がなかったので、今回は1月の振り返りと2022年の振り返りと2023年の目標をまとめました。

今年は、自分の仕事の幅を広くすることを目標にしています。 具体的には、後半の2023年の目標で。


1月にやったこと

  • 運動
    • ジム:3回
    • ランニング:28.81km
    • フットサル:2回
  • サウナ:0回
  • 仕事
    • Shopify
    • メンター
    • 確定申告の諸々
  • 勉強
    • 中小企業診断士の受験勉強
    • Reactの勉強
      • 簡単なTodoを題材にして、Reactの基礎を学ぶ
    • 息抜きでBlenderを触ってみている
  • その他
    • Toggl Trackを使ったライフログの収集

今月から、Toggl Trackを使ってライフログを収集するようにしました。

理由は「自分が何に時間を費やしているか」を把握して、自分の時間を有効に使えるようにするためです。

ちなみに今月は

  • 資格勉強:34%
  • クライアントワーク:26%
  • プライベート:17%
    • なんとなく携帯触ってたり、マンガ見てる時間
  • 資格以外の勉強:14%
  • その他:9%
    • 運動やクライアントワーク以外の自分の仕事などが含まれます。

帰宅後の家事や育児、食事や睡眠は計測してたらきりがなくなるので計測していません。 日中の活動時間と子供就寝後の時間を計測しています。 来月はもう少し運動の時間を増やせるようにバランスとりたいと思います。

あと、今月始めたことの中に「中小企業診断士の受験勉強」があります。 これは後ほど今年の目標で深堀りします。


1月に買ったもの

  • 運動系
    • ランニングシューズ
    • サッカーボール
    • サッカーのミニゴール
    • 幼児用サッカーシューズ
    • 中小企業診断士の勉強用の本
      • 企業経営戦略
      • 財務・会計

結構色々と買いました。 サッカーのミニゴールは、河川敷で子供とサッカーするために買いました。 何度か使いましたが今の所好評ですw

自分のものとしてはランニングシューズを買いました。 Onのクラウドモンスターを買いました。 年始でちょっと安くなって1万6千円とかだった。 今年も気合い入れて走っていきます。


2022年振り返りと2023年の目標

昨年は、どんな目標を掲げていたか振り返ってみました。 2022年の目標は以下の通りでした。

  • 仕事に関する目標
    • 自分で事業を立ち上げる:△
  • 学習に関する目標
    • フロントエンド強化:○
    • 資格試験受けてみる:○
  • プライベートに関する目標
    • 体重をマイナス10kg:△
    • マラソンエントリー:◎

こうやって見ると全然達成できていないww

「自分で事業を立ち上げる」に関しては、市場調査やビジネスプランを練ってみたりしましたが実行までには移せず。 融資を受けて実行することに足踏みしていたところがあります。

「フロントエンド強化」については継続して学習はしているものの、実際に仕事で使うことはなかったので、「○」としました。 EC(とくにShopify)への知識がそれなりに深くなってきたと思うので、これを軸にお仕事するのもありかと思っています。 なんにせよ何かに固執すること無く柔軟にいろいろなことを吸収していきたいです。

「資格試験受けてみる」については受けたけど落ちたので「○」としました。 久しぶりに期日へ向かって勉強したので、それはそれで良かったと思います。

「体重をマイナス10kg」は全然ですねw

運動はしているもののやはりプロに頼ってパーソナルとか受けてみようかなと思っています。

「マラソンエントリー」は初フルマラソンで完走です! 今年もがんばります。

そして今年の目標ですがズバリ「中小企業診断士合格」です。 なんとなく興味があって色々調べていくうちによしやろう!となりました。

今年の試験を受けるのに試験勉強を始めるには少し遅いのですがとりあえずやれるだけやってみます。 長い目で見て来年の受験まで見据えているので焦らずじっくりがんばります。

昨年の資格試験勉強の反省を踏まえて今回は以下のことに注意しながらやっています。

  • 試験日から逆算して学習計画を立てる
  • 何をどれぐらいやったかを記録する
  • 最初から覚えることに時間をかけない

中小企業診断士の受験って7科目あるのでまあまあ時間使います。 計画的に進めないと、そもそも受験日までに各科目の学習終わらないなんてことになりかねないので。 asanaを使って学習計画を立てて、しっかり計画通りに進めていくことにしました。 asanaで進捗管理、Todoistでその日のタスク管理、Toggl Trackで時間管理をしています。

おかげで最初の1科目「企業経営理論」のテキストは1週間ほどで1周しました。 次は問題集を解きながら復習しつつ、スキマ時間でアプリを使って単語学習をやっていきます。 仕事や家庭のこともあるので、バランスを取りながらがんばります。 あと何より勉強している内容が楽しいので続きそうです。


今回は、去年の振り返りと今年の目標についても触れたのでまあまあ長くなりました。 来月移行は1月分の振り返りを書いていきます。

今年も1年がんばります!